2012年10月09日

掛川大祭 かんからまち!

掛川大祭 かんからまち!
2012年10月09日
掛川の大祭りに出てくる仁藤町の大獅子西町の奴道中、そして瓦町のかんからまち

そのかんからまちの獅子舞が

浅岡石材工業の浅岡様宅に舞を奉納されるということで 見学にいかせていただきました。

掛川大祭 かんからまち!

その容貌たるや、赤い顔、金の目、黒い羽を頭から背中にかけてつけた3人の獅子

中の踊り手は黒い布に覆われていてほとんど見えず、本当の獅子のようです・・・・びっくり

行列の先頭には

花幌をかぶった女の子が目を引きます

掛川大祭 かんからまち!

そして、浅岡石材工業様のりっぱなお庭より

かんからまちが家の中に入ってくるのです

掛川大祭 かんからまち!

そしてお座敷で3匹の獅子が踊ります。

周りにはたくさんの笛の方々

お座敷はもう一杯です

掛川大祭 かんからまち!

3匹のうちの1匹がメス、2匹がオスだそうで、メスをめぐって、オス同士の戦いが繰り広げられる舞です

掛川大祭 かんからまち!

途中、舞の中で側転が入ったり、イキの合った動きで、観てる人たちも吸い寄せられるように見守ります。

掛川大祭 かんからまち!

かんからまちはお座敷でしか舞わないものらしく、

なかなか見ることのできない文化を拝見させていただいて、良い経験になりました。

掛川大祭 かんからまち!

浅岡石材工業、浅岡社長、ありがとうございました。

袋井 庭のある小さな写真館  綜和すたぢお
 
  

同じカテゴリー(STAFF BLOG)の記事
3月にあたり
3月にあたり(2013-03-03 10:25)

てんぐだるま!?
てんぐだるま!?(2013-01-03 13:47)

森の祭り 2012
森の祭り 2012(2012-11-05 11:21)

  
Posted by SouwaStudio at 11:33Comments(2)STAFF BLOG
この記事へのコメント
古き良き伝統文化!
大切にしたいですね~!
Posted by  かくじゅうスズキ かくじゅうスズキ at 2012年10月09日 18:16
鈴木社長!本当にその通りです。これを引き継いで継承しておられる方々は素晴らしいですね。人材の確保に苦労されているとは聞きますが…
Posted by SouwaStudioSouwaStudio at 2012年10月09日 23:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
掛川大祭 かんからまち!
    コメント(2)